blog

カテゴリー:

ブログ

東山魁夷の世界

『2010.9.16 山野草』のコラムで、ちらっと日本画家の東山魁夷さんについて

触れたので、彼の描く絵を解説した、とってもしびれる文章を掲載します。

マニアックなので興味のある方だけ、お読みください^^

彼の「色」は、反射光を捉えたものではなく、数え切れないほどの生命の存在を「影」

として捉え、それを無数に重ねて生まれてくるものである。

生きている木々の吐息を、風の匂いを、ひとつひとつ、つぶさに重ねてゆき、その画面

からはさざなみのように命の鼓動が伝わってくる。

多くの画家たちは、光の反射を捉えて描く。

魁夷のそれは、光を吸収したあとの物の「影」を感じ、描かれたものであろう。

静謐で繊細な四季折々の顔をもつ、小さな島国であるからこそ気がつくことのできる

自然界のささやかな生命の営み。

魁夷は、日本人ゆえに育むことのできた「影」を捉える目を持った画家だと思う。

古来、日本に存在した「かさね色目」。彼の色彩には、それに通ずる感覚がある。

そして、そのやさしい色合いの絵からはとても想像できないほど、芯の強さを備えた

人なのだ。本物の強さは、重なると優しさに変わる。

いや~~日本人で本当によかったと改めて思います。

影の存在を意識して絵を描くというところが、第一の惚れポイントですね~。

じつは、建築にも相通じるところがあるのです。

影になる部分が存在するからこそ、光の当たる明るい部分がドラマチックにいきてきます。

すべてが明るいという場所に、さらに明るい光が差し込んでも、なんとも思いません。

明暗があるからこそ、実際以上の奥行きや広がりが生まれたり、キレイな光だな~とシミジミ

想いにふけったり。。影が存在しなかったら、光のありがたさも分かっていなかったでしょうね。

さて、第二の惚れポイントは、本物の強さは、重なると優しさに変わるという表現です。

これは絵の解説での表現なのですが、またまた私の勝手な妄想で、自分のつくる建築観

さらには、自分の生きていく上での指針みたいに思え、かなり惚れました♪ポイント高いです。

強い意志を持って、力強い空間構成の建築を造っていくのですが、最後に出来上がると

ホンワカした優しい空間に仕上がっている。という感じ。

この優しい空間というのは、なかなか簡単には造れないものです。小さな小さな積み重ねが

最後になって全体の雰囲気を形造ります。なので、細かい納まりもおろそかにできません。

自分で言うのもあれですが、私は自分の造る空間が大好きです。(自己満足^^)

優しさに満ち溢れていると、いつも自画自賛しているのですが、あまり興味を示してくれない

工務店社長には、ハイハイと軽くあしらわれます。寂しいーー

私の大好きなナウシカ(宮崎駿作品)も、猛々しさと優しさを合わせもったカッコイイ女性です。

ナウシカになりたい、と本気で考えた時期もありました(笑)

『強さと優しさ』という言葉は、私の大好きな言葉です◎