カテゴリー:
丹波篠山ー古民家リフォームー解体
進行中の丹波篠山市-古民家リフォーム。実施図面が出来上がり、現在見積り調整の段階です。
図面を描くにあたり、ある程度解体しないとわからないということで、工務店さんに協力して
いただき、事前に天井や壁を解体してもらいました。
『古民家リフォーム』は、通常のお家とは違い、梁や屋根が複雑に絡み合っており、設計するの
がとーっても難しい(汗)もちろん図面は描いていますが、実際に工事が始まると「現場合わせ」
のところがたくさんあり図面をたびたび変更することに。。頻繁に現場に通い寸法を細かく測り、
図面を描き直しまた現場に行って調整する。古民家リフォームはこんな大変な作業の連続です。
こちらはキッチンを置く予定の場所。迫力満点の天井が出てきました!
当初、天井を張る予定で図面を描いていたのですが、解体してみるとあまりに天井の架構がカッコよすぎて・・・。
急遽、丸太梁を見せる形状へと変更しました。本当は、茅葺屋根も見せたいのですが現実問題として、
埃や虫が落ちてくるということもあり、泣く泣く覆うことに。
ただ、玄関スペースだけはこの茅葺屋根を見せようと、照明計画や空間デザインにこだわり『魅せる空間』
を計画しています。
こちらは玄関になる予定の場所。天井を解体すると、おっ!丁度いい所に丸太梁がある♪
早速寸法を測って帰り、この梁を見せるようなデザインに変更しました。
カワイイ建具もたくさん残っていました♪
もちろん寸法をすべて測って帰り、可能な限り再利用!細かい細工が施された建具は、新しく作ると結構お値段がかかるため、
利用できるものはすべて使います~この他にも障子やガラス戸等、たくさんありました。
9月から本格的に解体工事が始まります。ボランティアで古民家リフォームをお手伝いしたい方がおられましたら是非ご連絡ください。
作業をしながら、色々と勉強ができますよ。現在何人か来ていただける方が決まっています。